トピックス
脊椎分離症、すべり症。腰の痛みが引かない方
- ■2015/06/15 脊椎分離症、すべり症。腰の痛みが引かない方
-
過度の運動をすることによって、椎体の突起が分離してしまうことを脊椎分離症といいます。脊椎分難症は文字どおり、脊椎の一部が骨折して離れるというもので、椎間関節突起間部に見られます。あまり激しい痛みをともなわないことが多く、分離症と気づかないケースがよくあります。
脊椎には左右両側に関節突起がありますが、分離症では片側の突起間部が分離するケースと両方とも分離するケースがあります。とりわけ両側が分離してしまうと上位椎体は後方の下関節突起による制動を失ってしまい、下位椎体の上を前方にすべり出して、分離すべり症に移行します。また椎分離があると腰部が不安定になり椎間板へのストレスを増すことになり、椎間板ヘルニアを併発することもあります。
分離症の原因として、遺伝によるもの、繰り返しの外力による疲労骨折があります。
すべり症とは、縦に連なっている脊椎が前後にずれてしまったものでずれた椎体が神経を圧迫するため
強い痛みやしびれなどをともなうことがあります。
分離をともなわないすべり症は椎間板が加齢や疲労などによって徐々に変性するのにともない椎間板内圧が減少することによって椎間関節が不適合を起こし椎体が前後にすべることに起因します。
腰に当然痛みがはしったり、腰が重いのが続いている方は当院にご相談下さい!!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
信州整骨院
http://www.shinsyu-seikotsuin.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県さいたま市南区南本町2-5-15-102
TEL:048-864-5400
------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/N0pnnd
Twitter:http://goo.gl/xSGZK9
mixi:http://goo.gl/9TsDTm
アメブロ:http://goo.gl/7ljTtC
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2019/01/15 学生勉強会に参加して来ました。
- ■2018/10/25 鍼灸素霊会 学生勉強会に参加して来ました。
- ■2018/08/26 鍼灸治療の素晴らしさを、たくさんの人に知ってもらえるように!
- ■2018/08/04 ハイパーナイフを試したいなら、南浦和の信州鍼灸整骨院で❣️
- ■2018/06/04 はり灸祭りに参加してきました。