トピックス
南浦和、野球肘はお任せ下さい!
- ■2015/08/19 南浦和、野球肘はお任せ下さい!
-
野球肘とは・・
・正式名称は上腕骨内側上顆炎
・野球の投球動作が原因で発症する
・肘関節の離断性骨軟骨炎、骨棘形成、腱付着部炎、靭帯損傷などがある
・内側側副靭帯損傷が多い
症状・・
・野球の投球動作に伴う肘の痛み
・体全体での投球動作でなく、手投げの状態だと負担がかかります
・肘の内側に痛みが出る
・特にボールを投げる瞬間【リリース期】で痛みが走る
治療方法・・
野球肘の治療には、保存療法が基本になります。
投球動作の中止をさせたうえで、しばらく野球の練習は禁止しましょう。
保存療法→手技療法や温熱療法を主体に行います。
肘だけに関わらず、体全体の筋力をアップさせることが肘にかかる負担を和らげることが出来ます。
手技療法:肘まわりの筋肉を緩めていくことが肘にかかる負担を軽減し、痛みを緩和させてくれます。
肘に負担のかかるフォームで痛みが出る事がほとんどなので、整骨院や整形外科でフォームの確認をしてもらうことがよいでしょう。ストレッチを効果的に行い、筋肉をやわらげていきましょう。
温熱療法:超音波を用いて、局所の血行を改善させ、筋肉の緊張を取り除き、体内の自然治癒力を高めてくれます。筋肉の引っ張りを軽減させることで痛みは緩和していきます。
お風呂などで温めてあげるのもよいでしょう。
装具療法:肘に負担がかからないようにサポーターをしようすることもあります。ただ子供に痛みが起きることがほとんどなので、無理させないようにご両親が様子をみてあげることが重要です。痛みは長引くものですので、投球数もしっかりと考えて練習させることが大事になります。気になるときは、早めに整骨院や整形外科で治療しましょう。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆「いいね!」や「ツイートする」ボタンより是非コメントやご感想をお願い致します☆
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
信州整骨院
http://www.shinsyu-seikotsuin.com/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住所:埼玉県さいたま市南区南本町2-5-15-102
TEL:048-864-5400
------------------------------------------------
Facebook:http://goo.gl/N0pnnd
Twitter:http://goo.gl/xSGZK9
mixi:http://goo.gl/9TsDTm
アメブロ:http://goo.gl/7ljTtC
*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
新着一覧
- ■2021/10/02 2021/10/10〜10/23 頭痛解消週間❣️
- ■2021/09/09 便秘解消週間 9/12(日)〜9/25(土) ❣️
- ■2019/12/17 アキレス腱断裂、術後の施術
- ■2019/10/13 鍼灸素霊会の勉強会に参加させていただいてきました。
- ■2019/10/03 鍼灸素霊会の勉強会に参加させていただきました。
★予約終了までとなっております。お早めにご予約をお願いいたします。